舞ひあそぶ

神楽のこととか、備忘録の掃き溜め。

やまのかみ

ちょっとだけ、きになったこと

天の香具山に住まいする山神さん。
出雲の「山神祭」の神様
イナタヒメのおとーちゃんたちのおとーちゃん
オオヤマツミ

私の本当の故郷には、だいせんと書いておおやまと読む雨降山がありまして、江の島詣でとセットで栄えた山があるんですけれども、そこの神様でもあります。
だから、なんか親近感。
ずうっと、常に、彼を視界の隅にいれながら育ったのです。


一説によると、たたらの神でもあるらしい。

これはもっときちんと調べないとだけれど。


で、ふと思い立って師匠に聞いてみたんですけれど、石見ではオオヤマツミって聞きませんね。神楽歌にも出てこないんじゃないの、って言われた。たぶんあの感じだと宮司さんの祭祀でもあんま聞かないんだろうなあ。


私の感覚でしかないんですが…出雲の「山神祭」は、佐陀系統ではあんま見た記憶ないんですよねえ。たぶん。この前のやつ調べにゃ。
三韓」「八重垣」が鉄板。
三韓」は、戦時中までは戦勝祈願で盛んに舞われたけど戦後の国際化!みたいな流れの中で内容的に舞われなくなって、ほとんど廃れたらしい。
石見の「皇后」も中身はほぼ同じだろうから、辿った道も同じでしょうね。

それにたいし雲南辺りでの鉄板は、「山神祭」「八重垣」な気がするんですよねー。
かなり、見る率高い。
そして人気も高い。私もすきー。

それって、岩戸信仰みたいなのもあるだろうけれど、たたらが関係しているんじゃあるまいかと、妄想しているのです。
というのもあの演目では、あえて、オオヤマツミによる悪切りが行われるから。
コヤネさんよりもオオヤマツミのほうが全体として存在の重要度が高い。

てことは、オオヤマツミの威徳を借りたかった。

その、威徳を借りたい人たちは、山に生きる人。
本当に関連があるなら、たたらを生業にする人。


佐陀系統は、もっと街のほう。